福島の地酒でおすすめの「ほまれ酒造株式会社」を紹介

ほまれ酒造株式会社

日本を代表するお酒として多くの人に親しまれている日本酒の酒蔵は全国に数多くありますが、それぞれの酒蔵ごとで歴史も造り出すお酒の特徴もさまざまです。

そこで、この記事では東北を代表する酒蔵のひとつ「ほまれ酒造株式会社」に注目し、会社がこれまで歩んできた歴史や造っているお酒の特徴、代表する商品について詳しく紹介します。

ほまれ酒造株式会社とは

ほまれ酒造株式会社

「ほまれ酒造株式会社」は福島県喜多方市にある日本酒の蔵元です。ここでは、ほまれ酒造株式会社が今に至るまでの歴史と会社の特徴ついて紹介します。

ほまれ酒造株式会社の歴史

ほまれ酒造株式会社の始まりは、酒蔵を譲り受けた創業者の唐橋幸作氏が1918年に現在の喜多方市熱塩加納町に設立した加納酒造株式会社です。

酒類の製造と販売を目的として始めた加納酒造株式会社は、1921年に本社の工場の場所を現在会社を構える喜多方市松山町へと移し、社名を合資会社唐橋醸造場に変えて、事業拡張に向け動き出します。さらに、1949年にほまれ酒造株式会社を設立し、1953年に奥の川酒造を、1961年には日光酒造株式会社と村岡酒造株式会社を吸収合併するなどして事業の拡張を進めてきました。

途中、1963年に東京支店を開設したり、2006年に海外への本格輸出を開始したりしながら、創業以来100年以上もの間、酒造りを続け、さまざまな銘酒を生み出し現在に至っています。

訪問者が楽しめる酒造会社

ほまれ酒造株式会社の酒造の敷地内には「雲嶺庵」という名の日本庭園が設けられています。広大な原生林を活かした庭園は1300坪もの広さを持ち、訪問した人たちが自由に散策できる造りです。

庭園内にはケヤキやマツ、モミジ、サクラなどの木々が植えられていて、季節ごとに美しい光景を見せてくれます。雲嶺庵には、ほまれ酒造や会津の土産物を販売し、常時10種類以上の新鮮なお酒の無料試飲もできる直売所も併設されているため、買い物帰りに庭園散策を楽しむことも可能です。

加えて、実際の酒蔵の様子を見ることができる酒蔵見学もあり、希望すれば店員からガイドを受けながら酒造作りの工程などを見て回ることもできます。

ほまれ酒造株式会社のお酒とは

ほまれ酒造株式会社のお酒にも他の蔵元と同じく独自の特徴があります。ここでは、ほまれ酒造株式会社が造る日本酒の風味の特徴と、酒造りにかける努力やその特徴が評価され得てきた受賞歴について紹介します。

ほまれ酒造株式会社の日本酒の特徴

ほまれ酒造株式会社にはさまざまな商品がありますが、代表的な日本酒の特徴を端的にいうと「余韻を楽しめる日本酒」です。口に含んだ際にはキレを感じさせるものの、飲んだ後から味わいがこみ上げてきて風味を長く楽しめます。酒蔵ではこれを「押し味」と呼んでいます。

受賞歴

最高の日本酒を求めて酒造りに取り組んできたほまれ酒造株式会社の商品は国内外で高い評価を得ています。例えば、2015年に開催されたIWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)ではサケ部門で「チャンピオン・サケ」を受賞しています。

IWCとは、毎年ロンドンで開催されているアルコールコンテストで、その規模は世界最大級です。受賞した「チャンピオン・サケ」は、この品評会における日本酒部門の最高峰の賞とされています。
日本酒の種類により分けられた各部門でGOLD・SILVER・BRONZEの3つの種類のメダルの受賞酒が選ばれると、さらにGOLDのメダルを受賞した複数のお酒のなかからトロフィー賞が決められ、トロフィー賞のNo.1のお酒として選ばれたものが「チャンピオン・サケ」だからです。IWCにおいては「チャンピオン・サケ」の受賞以外に、GOLD、SILVER、BRONZEの各受賞歴もあります。

高い評価を得ているのは海外だけではありません。福島県で春と秋に行われている鑑評会の県知事賞や全国新酒鑑評会の金賞などの受賞歴があったり、2016年に開催されたG7伊勢志摩サミットで各国首脳への贈答品として選ばれたりもしていて国内でも評価を受けています。

ほまれ酒造株式会社の代表銘柄「會津ほまれ 播州産山田錦仕込 純米大吟醸酒」とは

ほまれ酒造株式会社ではこれまで複数の銘酒を生み出していますが、中でも代表する銘柄が「會津ほまれ 播州産山田錦仕込 純米大吟醸酒」です。地元「会津」の名を銘柄の頭に置き、親しみやすさを感じさせるひらがなの「ほまれ」をその後に続けた名称が付けられています。

基本は辛口ですが、口に含むと酸味と甘みがバランスよく広がるのが特徴です。このバランス感覚はほまれ酒造株式会社が酒造りにおいて大事にしているポイントのひとつとなっています。

酒造りで重要となる水には軟質で口当たりが優しい甘みを含んだ霊峰飯豊山の伏流水「喜多方名水」を使用し、米は播州産の山田錦を使い、精米歩合は39%です。日本酒はお米の中心部を使うほど雑味がなくなり、一般的には精米歩合が低いほど高価となります。「大吟醸酒(純米大吟醸酒)」と呼ばれるのは精米歩合が50%以下のものです。

また「會津ほまれ 播州産山田錦仕込 純米大吟醸酒」はIWCで「チャンピオン・サケ」を受賞した世界的にも高い評価を得たお酒で、会津杜氏である中島一郎氏により仕込まれています。杜氏とは酒蔵で製造の品質を管理する最高責任者を指し、中島氏はこれまで全国新酒鑑評会で金賞を10回、福島県知事賞を7回受賞してきた会津ほまれの杜氏です。

日本酒初心者におすすめ!ほまれ酒造株式会社

伝統も大事にしながら新たな酒造りにも挑戦する酒造株式会社

ほまれ酒造株式会社は経験と技を持ったベテラン杜氏のもとで伝統と文化を大事にした酒造りを行いながら、新たな商品開発にも積極的に取り組む会社です。また、エンターテイメント性を持った開かれた酒造を実現するなど、独自の特徴を持った酒蔵でもあります。

このため、伝統的な日本酒を楽しみたい人だけではなく、新たな日本酒との出合いを求めている人にもおすすめできる酒蔵です。

辛口の日本酒が好きな方におすすめの「ほまれ酒造株式会社」

会社情報

会社名ほまれ酒造株式会社
所在地〒966-0902 福島県喜多方市松山町村松字常盤町2706
電話番号0241-22-5151